愛玩犬として大人気のチワワは、街中で見かけることも多いですよね。
そんなチワワを飼っている人の間でよく話題になるのが、散歩についてです。
チワワに散歩は必要ないってホント?
犬に関する本を読んだり、ネットで調べていると、よく見かけるのが「チワワに散歩は必要ないの?」という疑問。
これに対する答えは「NO」です。
確かに、超小型犬であるチワワには、長距離の散歩コースも、広大な庭も必要ありません。
ですが、それはあくまで、「室内でもある程度の運動量を取れる」というだけなのです。
部屋の中で思い切り動き回るのと、外を歩くのは全く違います。
①ストレス解消
②他の犬・人との触れ合いのため
③社会性を養うため
適度に散歩に連れて行ってあげて下さい。
チワワは散歩が嫌いなの?
犬ってみんな散歩が大好きで喜んでいくものだと思いがちですが、チワワの子犬はそうでもないみたいです。
「散歩は必要とは言っても、うちの子は外に出るのを嫌がるんだけど……」
そんな話もよく聞きます。
室内飼いのチワワを外に連れて行くと、キョロキョロと落ち着きがなく、怖がってぶるぶる震えてしまって、人や車が通れば飼い主の足にしがみつかんばかりのへっぴり腰。
散歩に行っても歩かないで立ち止まってばかりで、しかたなく抱っこしてやると喜んでいる・・・
これじゃ全然散歩にならないよ、なんてことがあります。
家の中では元気なのに、外に連れ出すと動かなかったり、リードをつけようとすると嫌がったり。
様々なパターンがありますが、それを単に「散歩嫌い」という言葉で済ませてはいけません。
特に臆病、シャイな性格の子が多いチワワでは、楽しく散歩をしてくれないこともよくあります。
ですがそれは、「外に出るのが怖い」「外の環境に慣れていない」だけであって、散歩の楽しさを教えてあげれば、散歩好きな犬に変わるかもしれないのです。
道中でおやつをあげてみたり、おもちゃで誘いながら歩いたり……方法は色々あります。
車や抱っこで広い公園などに連れて行って、ゆっくり慣らしてあげるのもいいですね。
チワワが散歩で歩かない時はどうする?
せっかく散歩に行こうとしているのに、愛犬の方が動いてくれない。
周りの物音に怯えていたり、どうしていいか分からなくなっているような場合には、「散歩の楽しさを教えてあげる」のが有効です。
そうでない場合は、疲れていたり、怪我や病気だったり、怖くて慣れていないからというのもありますが、ただ単にわがままなだけ、ということもありえます。
おびえている様子がないようなら、わがままで散歩を嫌がっているだけの可能性があります。
わがままで歩いてくれないのは、飼い主と犬の間に、主従関係ができていないからです。
この時に抱っこしたり、優しくかまってしまうと逆効果になるので気を付けて下さい。
また、リードが嫌で散歩をしない、という場合には、普段からリードに慣れさせておくこと(負担のない程度につけっぱなしにするなど)が大事です。
まとめ
散歩は単なる運動ではなく、心身の健康上、成長上で必要なものです。
お散歩トラブルの多いチワワでも、本質的には散歩をすることは「楽しい」はず。
愛犬の気持ちを汲み取って、お互いに楽しめる散歩をしていきましょう。