どうやったらお手を覚えてくれるんでしょう。
半分諦めかけてきちゃったのですが、そもそも、お手をさせるのって何か意味があるんでしょうか?
犬がお手をしてくれない?
初めてのひとり暮らしで最初はうるさい家族がいなくていいなと思っていましたが最近はちょっとさびしくなって、こないだの連休も実家に帰ちゃいました・・・。
おかげでバイト代が全部交通費でパーです。
実家が九州の方なので帰るのもかなりの出費です。
いつも辛口のコメントをくれる妹から「そんなにさびしいなら小型犬でも飼えば!?」って言われて、あ、それっていいかもと思い、父におねだりして小型犬を買いました。
買った小型犬はぬいぐるみみたいなトイプードル!!
可愛くてもう~メロメロです♡
まだ小さいのですがしつけのつもりでお手、お座りを、待て、などを教えてみたもののどうしてもお手が出来ないのです。
犬にお手をさせる意味とは?
犬を購入した先のブリーダーの方と定期的に連絡を取っているので、その時にちょっと聞いてみたんです。
ブリーダーさんによると、お手はしつけという説が大半の意見と思いがちですが、お手は芸ですよ、と言ってました。
犬って、飼い主とお手、お座りなど教えてもらっているときの共同作業がとても良い刺激になっているそうです。
また、愛犬との共同作業になりますからそこから信頼関係がうまれてくるそうです。
色々な意見もありますがこれも一理ある、と思います。
犬って猫と違ってかまってもらってる時って生き生きしてますもんね。
犬へのお手の覚えさせ方とは?
- 「まだ子犬だし、お座りが不安定なため、お手が出来ないのかもしれない」
- 「爪切りが嫌で爪を切られると思って手を出さない」
など色々なケースがあると言っていました。
焦らず一つ一つ教えていくことを勧められました。
私が不安そうな顔をするのも愛犬にとって良くないこともわかりましたので、あきらめずに楽しく、しつけていきたいと思います。
愛情を持って共同作業で、犬に刺激を与え、考えさせます!
まとめ
ちょっと心が折れそうな私でしたが、愛犬との信頼関係を作れると知ってガゼンやる気が出ました。
しつけの一貫として根気よく教えていくことにします。
お手ができると散歩から帰ってきたときの足ふきもカンタンにできますからね。
頑張ります!
このやり方なら、私にも「お手」を教えられそうです↓
>> 愛犬のしつけを成功させる3つの方法