愛犬との生活を始めるにあたって、楽しみなことのひとつが「お散歩」だと思います。
ただ、子犬を飼い始めてすぐにお散歩が出来るわけではありません。
ご存知の方が多いとは思いますが、愛犬を迎え、我が家に慣れてくると病気を予防するために混合ワクチンの接種が必要となり、その予防接種のプログラムが終了するまで、病気感染予防のために外出は控えなくてはならないのです。
混合ワクチン接種のスケジュール
通常、混合ワクチンの接種は生後2か月頃に1回目を摂取し、3週間後に2回目、さらに3週間後に3回目を行います。
もちろん、飼育開始時期や環境等によって、接種プログラムは異なりますが、ほとんどの場合生後3~4か月までかかります。
しかし、この時期は子犬の社会性を培う大事な時期で(社会化期)、積極的に様々な経験を積ませてあげたい期間でもあります。
病気のリスクを考えるとも勿論大切ですが、将来の愛犬の社会性も大事です。
おすすめのお散歩方法
そこで、病気リスクを避けながらお散歩をする方法として、抱っこでお散歩をおすすめします。
不特定多数の犬が歩いた場所に触れさせることなく外の環境を見せてあげましょう。
そこには、自然のもの、行きかう人、自動車など子犬にとって刺激がいっぱいです。
その刺激も安心する飼い主さんの腕の中で落ち着いて経験することが出来ます。
むしろ、初めて外に出るという時はいきなり子犬自身に歩かせるよりも抱っこの方がよいでしょう。
また、お散歩の練習として自宅の庭など他の犬が入ってこない場所での外遊びなどもおすすめです。