犬が飼い主をなめるのは愛情表現の一部ですが、今日は愛犬がぺろぺろと自分の手や足をなめる行為について話します。
ちょっとやり過ぎではないかと思うくらい、ぺろぺろと自分をなめていると、ちょっと心配になってしまいますよね。
犬がぺろぺろする?
愛犬が各部位をなめる=何か問題がある、と認識してください。
またぺろぺろと執拗になめる行為こそ、そこに答えがあると思って下さい。
まずは愛犬がどこの部位をぺろぺろとなめているのか、よく観察してください。
犬のぺろぺろが止まらない?!
愛犬が前足を執拗にぺろぺろなめるのは、食べ物に対するアレルギーから来るものかと思われます。
食品添加物から来る肝炎や腎臓障害なども考えられますので獣医に相談したりフードを変更するのが良いでしょう。
性器を執拗になめている場合、雌犬ですと、生理前かと思います。
雄犬の場合はのみ、ダニ、腎臓障害かもしれません、すぐに獣医に観てもらってください。
散歩のときに他の犬とぺろぺろとなめ合って感染症を移されることもあります。
ぺろぺろが止まらない場合は獣医師に相談しましょう。
犬がぺろぺろするのは、ストレス反応の一種である場合もあります。
カーミングシグナルと言って、攻撃的になったときにそれを抑えようとして様々なボディランゲージを発します。
自分や相手を落ちかせようとして発するシグナルです。
鼻先をなめる行為は、緊張をほぐそうとしている動作です。
口のまわりをぺろぺろするのは、胃の調子がよくなかったり吐き気がするときなどにもあらわれます。
犬の様子をよく観察して、元気がなかったりずっとやめないようでしたら、診察を受けたほうがよいでしょう。
犬がぺろぺろするのをやめさせるには?
散歩中に落ちているものをなめようとしたり、人の顔をなめたがることは、あまりよいクセではありません。
犬から人に感染する病気があるからです。
愛犬が執拗にぺろぺろとなめる行為をやめさせるには、しつけしかありません。
散歩中に何かをなめようとしたらリードを引っ張るとか、コマンドを愛犬に伝える、「マテ」などでなめる行為が止まります。
ぺろぺろをやめることができたら、思いっきりほめてあげてください。
愛犬にぺろぺろ行為がダメと伝えても愛犬は全く問題ないですので、きちんとしつけてください。
この方法なら、ぺろぺろも無理なくやめさせられます↓
>> 犬の問題行動を直す3つの方法
まとめ
過剰にぺろぺろする行為は体調不良や病気の場合もありますので、獣医に観てもらいましょう。